top of page
検索
te to ba <手と場>
1月6日読了時間: 5分
富江に美術館を。私が描く未来への一歩
こんにちは、te to ba〈手と場〉の村野麻梨絵です。 新年明けましておめでとうございます。 2025年。巳年ですか。私は今年38歳になります。 3年間の厄年が節分を迎えることで終わるようです。 女性の30代ってほぼ厄年ですよね・・・苦笑 新しいte to ba...
te to ba <手と場>
2024年7月27日読了時間: 2分
真夏に実るもの〜藍〜
真夏に実るものって実は多いんですね。 意外と都会の皆さん知らないことが多いですが、ブドウもそうです。 店の軒先に実るブドウを見て、「これ、本物??」ってよく聞かれます(笑)。 品種によっても違うのでしょうが、うちのキャンベル・アーリーはこの一番、忙しい時期に熟します。...
kei umezawa
2024年3月24日読了時間: 3分
「手と場」の森を育てる
五島には春がやってきました。 春は寒い冬のあいだ土の中で静かに落ち着いていた生命が一気に外の世界に向かって 芽吹きます。 「手と場農園」も動き出します。 今年からは「藍染(あいぞめ)」をやってみたいと思ったので、まずは藍を育てることから。...
te to ba <手と場>
2024年3月22日読了時間: 6分
五島の豊かさを伝える、カフェ te to ba <手と場>
食とte to ba <手と場> te to ba <手と場>のランチプレート(週替わり) 五島に移住をしてから9年目です。来たばかりの頃のお気に入りの場所は産直市場や無人販売でした。 信じられないぐらい新鮮な野菜や魚が私が住んでいた埼玉よりもずっと安く売られていました。...
te to ba <手と場>
2024年3月15日読了時間: 3分
◇天日干しジャパンリネンの春色シャツ
天日干しリネンの春色カラーシャツです。 ジャパンリネンのスタンドカラーシャツ スタンドカラーの綺麗なカラーシャツ スタンドカラーカラーシャツ? 書きながら、ひとりでクスっと笑っていました。 さて今日は、リネンといえばリトアニアとひたすら説明してきたのですが...
te to ba <手と場>
2024年3月14日読了時間: 4分
◇綿麻 テーパードパンツ -オンにもオフにも-
オンにもオフにも。 しっかり生地感なのに着心地が極上なnoflのテーパードパンツのご紹介です。 先に結論から申し上げると・・・ このパンツは人生パンツ・・・! お値段も手頃なのにこの着心地とシルエット。言うことなしです。...
te to ba <手と場>
2024年3月13日読了時間: 4分
◇リトニアリネンの新商品ご紹介 | オケージョンにも |
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 2024年春のアパレル商品のご紹介です。 今日ご紹介するのは、くったりと肌触りのよい、リトアニアリネンの薄手生地のブラウス。 これ、本当に可愛いです。...
kei umezawa
2023年12月7日読了時間: 3分
自然の中に身を置くこと
こんにちはKEIです。 昨日、一年ぶりに釣りに行きました。日の出とともに。イカを釣りに。 結果的にイカは釣れなかったのですが、一年ぶりに自分と自然しかない場所に身を置いて、 朝日を眺め、子どものように夢中になって、竿を振り続ける感覚は何にもかえがたい体験でした。...
kei umezawa
2023年12月3日読了時間: 7分
五島で移住者が子どもを育てること(0歳児)
こんにちはKEIです。 今日は島ならではの子育て事情について書いてみようと思います。 最近は、te to ba〈手と場〉やホステルta bi to〈旅人〉には移住検討でお泊まりになられたり、カフェにご相談に来られるご家族(子育て世代)が増えているので、何か参考になれば・・・...
kei umezawa
2023年11月22日読了時間: 2分
Japan Red 〜日本茜を育ててみます〜
先日、日本茜(ニホンアカネ)の苗を手に入れました。 日本茜は元々、全国各地に自生していて、その根っこは赤い・・・「赤根」ということで、自然の植物では珍しく、古来、「赤」の染料として染め物に使われていました。 その赤はとても高貴な色で、飛鳥時代の高位の役人の衣装や、法隆寺、正...
te to ba <手と場>
2023年11月18日読了時間: 3分
Veriteco〜草木染めと刺繍〜ワークショップが開催されました
バタバタしていて、ひと月経ってしまいましたが、10/13~15にかけての3日間、 香川県の豊島から草木染めと刺繍の作家・Veritecoさんにお越しいただきワークショップを開催いたしました。 Veritecoさんは、「草木染め」に関する著書を多数、出版されていて、NHKの「...
te to ba <手と場>
2023年9月30日読了時間: 3分
「芋はまんだかな」 中秋の名月の夜
中秋の名月、まんまるのお月様がここ五島でも見ることができました。明るい一夜でした。 te to ba <手と場>のある富江では、そんな子どもたちが大喜びするユニークな風習が残っています。 te to ba <手と場>がオープンする前にも一度、ブログに書いたことがあるのですが...
te to ba <手と場>
2023年9月23日読了時間: 3分
稀人きたるワークショップ「まれびとてん vol.1」in te to ba
五島に引っ越すことが決まった時に一番最初に荷物に入れた本が、veritecoさんの本でした。 それぐらい私にとっては大切な本です。 草木染はとても奥が深く自分1人ではなかなかうまくなることができず、いつかこの本の作者に弟子入りしたい・・・なんて思っていた人が、今回の稀人(ま...
te to ba <手と場>
2023年9月16日読了時間: 3分
veriteco ワークショップ開催 10月13日・14日・15日
瀬戸内海に浮かぶ豊島(香川)で草木染と刺繍による創作活動をされている人気作家 veritecoさんが来島します。 身近な植物を使った草木染で布や糸を染め、唯一無二の刺繍アクセサリーや衣装に仕立て上げるveritecoさん。初心者にも草木染の方法や生活に取り入れるヒントを紹介...
te to ba <手と場>
2023年8月29日読了時間: 3分
五島列島から「人が生きる」を考える
元青年海外協力隊でバングラデシュで村落開発普及員として活動していた副代表の梅沢の記事が掲載されましたので転載します。(日本も元気にする青年海外協力隊OB会) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーj...
te to ba <手と場>
2023年8月25日読了時間: 2分
te to ba副代表の梅沢がオンライントークイベントに登壇します〈2023年8月28日(月)19:30~21:00〉
かつて青年海外協力隊としてバングラデシュでの活動実績のある副代表の梅沢が、現役の青年海外協力隊員や一般の方に向けて、te to ba〈手と場〉の活動についてゲストとして喋ります。 イベントの詳しいご案内は下記より。どなたでもご参加いただけます。...
te to ba <手と場>
2023年6月22日読了時間: 1分
求人情報を掲載しました
日本仕事百貨さんに、求人募集の記事を書いていただきました。 日本仕事百貨さんは、通常の求人媒体とは違い、わざわざ私たちの元へ記者さんが取材に来てくれます。 そして半日〜1日、一緒にお話をして私たちがどんな人を求めているのか、またどんな人だったら我々と一緒に働いていけそうかを...
te to ba <手と場>
2023年4月29日読了時間: 11分
五島移住 / ③ 住み続けていくこと
こんにちは、marieです。 五島移住の記事では、暮らしのことと仕事のことをざっくりと書きましたが、早いもので3年が経とうとしています。 今日のブログでは、「移住」というアクションから「住み続けていくこと」について書いています。...
te to ba <手と場>
2023年4月20日読了時間: 3分
Photo Wedding -五島 フォトウェディング-
te to ba <手と場>のGoto Weddingで最近お問い合わせの多い、photo weddingを先日行わせていただきました。 五島出身の新郎は、海上自衛隊として勤務されているため衣装は、制服です。中学校を卒業してすぐに島から離れてしまいましたが素敵な思い出の1日...
te to ba <手と場>
2023年4月7日読了時間: 3分
富江の逸品その②〜浜口水産/ニク勝/蒼い森のハチミツ〈旅と富江〉⑧
浜口水産の練り物 〜五島の新鮮な魚のうまみを引き出した極上のすり身 〜 昭和14年創業の老舗・浜口水産 は「昔ながらの手作り」を原点に鮮度のいい魚本来の味を十分に引き出すことにこだわった蒲鉾作りを続けている。 現在は東京(豪徳寺)にも出店し、「五島倶楽部」という浜口水産...
bottom of page